院長挨拶

井上武明院長

平成19年4月に熊本大学医学部附属病院腎臓内科講師から、八代総合病院(現熊本総合病院)副院長兼腎センター部長に就任し、 8年間に渡り、主に、八代、人吉、水俣・葦北地区の腎疾患でお悩みの患者様を診療させていただきました。

今までの経験をいかして、皆様に満足いく医療を提供できるように微力ながら努力してまいりますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

日置町クリニック 院長  井上 武明

病院理念

信頼にこたえ、心に寄り添う医療をひたむきに提供いたします。

基本方針

  1. (1)医療人としての信頼
    • 「根拠に基づいた医療」を踏まえつつ、一人一人に最適な医療を提供します。
  2. (2)予防医学の展開
    • 生活習慣の是正など発病予防へとつながる活動を展開します。
  3. (3)地域医療連携への参加
    • 医療・介護・福祉施設との連携を図り、切れ目ない医療を展開することにより、かかりつけ医として地域社会に貢献します。
  4. (4)医学および医療技術の研鑽
    • 勉強会・講習会に積極的に参加し、最新の知識・技量の習得に努めます。
  5. (5)働きやすい環境作り
    • お互いを信頼し、やりがいと誇りを持てる働きやすい職場を目指します。

院長紹介

 
氏名 井上武明(イノウエタケアキ)

学歴 昭和62年 3月 熊本大学医学部医学科卒業
昭和62年 5月 医師免許取得
平成 元年 4月 熊本大学大学院医学研究科入学
平成 5年 3月 熊本大学大学院医学研究科修了
医学博士号 取得

職歴 昭和62年 6月 熊本大学医学部附属病院医員 (研修医) (昭和63年3月まで)
昭和63年 4月 菊池郡市医師会立病院医師 (平成元年3月まで)
平成 5年 4月 熊本大学医学部附属病院医員(平成8年3月まで)
平成 8年 3月 アメリカ国立衛生研究所(N I H)客員研究員(正職員)
(平成11年3月まで)
平成11年 4月 熊本大学医学部附属病院 助手 (平成11年6月まで)
平成11年 7月 三井大牟田病院医師 (常勤) (平成11年11月まで)
平成11年11月 熊本大学医学部附属病院 助手 (平成16年5月まで)
平成16年 6月 熊本大学医学部附属病院 講師 (平成19年3月まで)
平成19年 4月 健康保険 八代総合病院 副院長兼腎センター部長
平成26年 4月 独立行政法人 地域医療機能推進機構 熊本総合病院 副院長兼腎センター部長
平成27年 4月 医療法人浩杏会 日置町クリニック 理事長
現在に至る

学会 日本内科学会会員(現在に至る)
日本透析医学会会員 (現在に至る)

平成19年12月~ 熊本地方裁判所 専門委員
平成23年 4月~26年 3月 熊本大学大学院生命科学研究部 腎臓内科学 臨床教授
平成23年 6月~27年 5月 社全保険診療報酬支払基金診査委員
 

病院概要

法人名 医療法人社団 浩杏会  理事長 井上 武明
法人設立 2000/11/7
病院名 日置町クリニック
住所 熊本県八代市日置町150
連絡先 電話番号:0965₋31-5757 /  FAX番号:0965-31-1116
URL https://kouankai.jp
建物 鉄筋コンクリート造3階建+PH1階(本館)・鉄筋コンクリート造2階建(増築部)/耐震構造
病床数 一般病棟17床(現在 休床中)
職員数 35名(看護師・臨床工学技士・臨床検査技師・管理栄養士・その他医療従事者)令和7年3月現在
診療科目 内科・腎臓内科(人工透析)
主な設備/
医療サービス
血管赤外線治療器、超音波検査装置(2台)、自動血球計測装置+CRP測定装置、血ガス分析装置、心電計、レントゲンX線管装置
電解質分析装置、テレメータ、浸透圧分析装置、透析用監視装置(44台)、個人用透析装置(2台)、高精度体成分分析装置
透析室46床(うち個人装置用2床、感染対策用2床)、外来透析無料送迎車
主な施設基準 人工腎臓(慢性維持透析を行った場合1)
透析液水質確保加算
導入期加算1
下肢末梢動脈疾患指導管理加算
医療情報取得加算
特定疾患療養管理料
生活習慣病管理料(Ⅱ)
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
医療機関の
届出事項
保険医療機関
生活保護指定医療機関
更生医療指定医療機関
難病指定医療機関
難病指定医
身体障がい者福祉法指定医
労災指定医療機関
被爆者一般疾病医療機関