当院では、患者様が安心して療養できるよう感染対策を実施しています。
感染対策は、患者様、ご家族、職員など病院にいるすべての人が実施する必要があります。病院での感染の発生を防ぐこと、また発生した感染症が拡大しないよう速やかに対応することが重要です。そのため当院では、院長と感染対策委員会が中心となって、職員に対する感染対策の教育・啓発を行っています。
感染委員会は、多職種からなる組織横断的なチームで、職種部門を超えてタイムリーに改善策を推進します。感染症発生動向の監視、アウトブレイクの対応等、感染対策の質向上のための取り組みを日々行っています。
各部署での感染対策の実施状況を把握して、評価し、改善すべき点を検討します
感染委員会のメンバーで院内全体を回り、感染対策の実施状況や環境の清掃状態を確認します
全職員を対象とした感染対策に関する研修会は年2回以上開催し、感染対策の意識・知識・技術向上に努めています。また、感染対策マニュアルや手順を配備し、感染防止のための基本的な考え方や具体的な方法について、全職員への周知を行っています。
感染対策の基礎知識、医療廃棄物取り扱い、個人防護具の着脱方法等
具合の悪い方とそうでない方が、同じ空間で待機することのないようにしています
患者様やご家族が来院の際に安心して気持ちよく過ごしていただけるよう、常に整理整頓され、清掃が行き届いた環境づくりに努めています。
これらの感染予防を徹底しており、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症等の院内感染・クラスター発生はこれまで0件です。
このように当院では感染対策を行っております。
気になられた点などがございましたら遠慮なくお申し付けください。