掲示事項

透析液水質確保加算

月1回以上の水質検査(13項目:毎月、22項目:年2回、51項目:年1回)、エンドトキシン測定、細菌培養を実施し、関連学会から示されている基準を満たした血液装置ろ過用の透析液を作成しています。

下肢末梢動脈疾患指導管理加算

慢性維持透析をしている全ての患者様に対し下肢末梢動脈疾患に関するリスク評価を実施しています。

検査の結果に異常がある場合は、追加で足関節上腕血圧比(ABI)検査または皮膚灌流圧(SPP)検査を行い、専門的な治療が必要な場合は、連携施設である熊本総合病院へ紹介させていただいております。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

国が定めた診療報酬算定要件に従い、令和6年12月1日より下記のとおり診療報酬点数を算定いたします。

区分 マイナ保険証利用(情報取得同意) 点数
初診 現行保険証・マイナ保険証
掲示有無にかかわらず
1点
再診(3ヶ月に1回) 現行保険証・マイナ保険証
掲示有無にかかわらず
1点

※正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認などの利用にご協力をお願いいたします。

生活習慣病管理料(Ⅱ)

高血圧症、脂質異常症、糖尿病のいずれかを主病名とする患者様で、「特定疾病管理料」を算定していた方は、「生活習慣管理料」へ移行しています。

この改定によって、患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した「療養計画書」へ初回だけ署名(サイン)を頂く必要がありますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

当院では、患者様の状態に応じ、28日以上の長期処方を行うこと、リフィル処方箋を発行する事のいずれの対応も可能です。

長期処方やリフィル処方箋の交付が対応可能かは病状に応じて医師が判断いたします。

ベースアップ評価料(Ⅰ)

看護職員、歯科衛生士などの医療現場で働く人々の賃上げを実施するため、ベースアップ評価料がスタートしました。

当院では令和7年3月以降、患者様の診療費のご負担が上がる場合があります。

このベースアップ評価料による上乗せ分は、医療現場で働く方々の賃上げに全て充てられます。

ご理解下さいますよう宜しくお願い申し上げます。

明細書の発行状況に関する事項

当院は療担規則に則り明細書を無料で交付しています。

また自己負担のある患者様には、診療明細書、領収書を発行しています。

明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。

喫煙について

健康増進法25条の定めにより、受動喫煙防止のため敷地内での喫煙は法律で罰せられます。

当院は、駐車場を含む敷地内全面禁煙となっております。

院内には喫煙場所などもございませんので、ご理解とご協力をお願いいたします。

予防接種(要予約)

インフルエンザワクチン

新型コロナワクチン

肺炎球菌ワクチン

帯状疱疹ワクチン

保険外負担に関する事項

当院では、以下の項目について、その使用料や利用回数の応じた実費(税込価格)の負担をお願いしております。(令和7年3月現在)

紙おむつ テープ型(2枚入) 330円
紙おむつ パンツ型(2枚入) 410円
フェイスタオル(1枚) 30円
イヤホン(1m、3m、5m準備) 110円
透析食(1食) 500円
普通証明書(院内書式等) 2,200円
特別証明書(保険会社等書式) 5,500円
普通診断書 2,200円
特別診断書 5,500円
死亡診断書 5,500円
患者様宅への処方箋等郵送代 110円